スポンサーリンク
高槻市には高槻市立小学校中学校に通う児童の保護者を対象に一定の要件を満たす場合には就学援助制度という補助金のような支援制度があります(一定の所得制限有)。要件を満たせば年間約6万円~の援助金をもらえますよ。
この就学援助制度は申請しないと受け取ることができず、申請を忘れていたからといって過去に遡って請求することができません。
小中学校の新学期に用紙1枚がぺラッと入っているだけで気を付けて見ていないと見過ごしてしまいます。小学校で配布されるプリントが無くても請求できるので詳しくは高槻市役所にお問い合わせください。
毎年、就学援助制度を知らずに手続きをしていない人、又は、手続きが遅れてしまう人がいます。簡単な手続きで援助金をもらえますので忘れないように注意しましょう!
目次
2019年度 就学援助制度の所得基準額
高槻市の就学援助制度には一定の所得制限があります。
所得限度額※2 | 所得限度額※2 | |
家族員数 ※1 |
借家世帯 | 持家世帯 |
2人 | 2,427,000円 | 1,779,000円 |
3人 | 2,948,000円 | 2,318,000円 |
4人 | 3,389,000円 | 2,761,000円 |
5人 | 3,840,000円 | 3,205,000円 |
6人 | 4,386,000円 | 3,746,000円 |
※1 家族員数は、保護者とその扶養する家族員(税の扶養人数)の合計額です。税の扶養人数ですが、16歳未満の年少扶養の人数も含めます。例えば、①夫、②妻、③長男(17歳)④長女(15歳)⑤次男(13歳)の場合、所得税の扶養人数は妻と16歳以上の長男の2人ですが、この就学援助制度の家族人員は扶養人数全員の4人と本人を含めて5人になります。
※2 所得は給料の収入額ではなく、給与所得控除後の金額です(給与所得控除の計算はこちら)。事業所得や不動産所得などがある人はこれらの合計所得金額です(確定申告書Bの⑨の金額)。
念のため所得限度額は高槻市ホームページでもご確認ください。
所得限度額の具体例
前の記事で就学援助制度は援助を受けられるのかどうかの具体例をまとめています。
就学援助制度についてのアンケート調査です。
※以前、別ページでしたアンケートと同じものです。
Loading ...
Loading ...