6月~ふるさと納税の返戻割合がダウン!お得にするなら5月まで

スポンサーリンク

少し前に話題になった泉佐野市のAmazonギフト券から議題に上がっていたふるさと納税の返戻割合ですが、いよいよ6月から3割以下に統一されます。

目次

ふるさと納税って?

ふるさと納税を詳しく書くと長くなってしまうのでザクっと簡単に言うと、特定の自治体などにふるさと納税で寄付をして確定申告等することで実質負担2,000円で地域応援して返礼品がもらえる制度です。

6月からふるさと納税の返戻割合が3割以下に統一

さすがにAmazonギフト券は少しやり過ぎ感がありますよね。それでなくても返礼品がある寄付はおかしい!という声があるのに、ギフト券(商品券)となるとね。トドメの一撃だったような感じがします。

というわけで、6月1日にからのふるさと納税については返戻割合がグンッと落ちるところがあるので、今年ふるさと納税をすると決めている人はそれまでに…というよりも、できれば今月中にしておいた方が良いと思いますよ。

来月は駆け込みがあるはず!

お目当ての返礼品が無くなってしまうかもしれません。

ふるさと納税の控除上限額シュミレーション

ふるさと納税は実質負担2,000円で地域応援して返礼品が貰える!ということで人気があるんですが、各人に上限があってそれがいくらなのかが難しいんですよね。もしこの上限を超えてふるさと納税したら控除を受けられず本当の寄付になってしまいます(まぁそれが本来の姿なのかもしれませんが)。

そこで気になるのが「私はいくらまでだったらいいんだろう?」という事だと思いますが、各人の上限額を算出してくれるサイトがあるので紹介します。

ふるさと納税 控除上限額シュミレーション

テレビCMでもよく見かける「さとふる」です。

絶対に正しいというわけではないと思いますが目安にはなるんじゃないですかね。

ふるさと納税サイトはさとふる以外にも色々あります。

ふるさと納税っていうとCMをバンバンやってるのでさとふるが有名ですが、さとふる以外にも色々あるんです。

 

スポンサーリンク

高槻プラス高槻PLUSライター

投稿者プロフィール

幼稚園からずっと高槻市で生活していて、現在、高槻市で子育て真っ只中です。
高槻って良いところですよね。お洒落なお店があるし、地域のイベントも沢山ある!駅から少し離れると自然もある!
そんな高槻市で生活する私が普段の生活で良い!と思った情報を配信していきます。
記事は書いた時に間違いがないように調べていますが、時間が経つと変わっているかもしれないのでご了承ください。

やる気が出るのでSNSシェアお願いします。
<(_ _)>

この著者の最新の記事

関連記事

注目情報

  1. 少し前に紹介したカードゲームのナンジャモンジャのミドリですが、買ってから10ヶ月以上経つのに友達が…
  2. 高槻市在住の子育て世代に向けたアプリが始まりました。 (さらに…)…
  3. 私の家では6月の地震のときにポリタンクなどの防災グッツを買って、これで大丈夫!と思っていましたが…

また行きたいお店

  1. 井づつ いちご大福
    高槻商店街にある井づつで季節限定で販売しているいちご大福ですが、ここのいちご大福が美味しいんです。…

買って良かった♪

  1. パナソニック LEDランタン 乾電池付き ホワイト BF-AL01K-W
    防災用にLEDランタンを買いましたがすごく良かったんです。 (さらに…)…

ピックアップ節約

  1. UFJや三井住友などメガバンクの普通預金の金利は年0.001%! 一体いくら預けたら手数料108円…
  2. 私は数年前から格安スマホ(格安SIM・MVNO)を使っていますが、当時はまだ格安スマホという言葉もな…
ページ上部へ戻る