小学生は夏休みの宿題で工作があると思いますが、学校によって色々と制約があって苦労している親は少なくないと思います。そこで高槻市で作れる夏休みの工作対策のワークショップ、体験教室などをまとめます。(写真は全てイメージです。)
良いものが見つかればこのページを更新します。
目次
古墳のグラスアート
アクリル板とカラーフィルムを使ったステンドグラス風のグラスアートを作りです。
日時 | 7月17日(月・祝)午前10時15分~正午 |
場所 | 今城塚古代歴史館1階 体験学習室
569-1136 高槻市郡家新町48-8 |
料金 | 500円 |
定員 | 30人
予約制ではないのでご注意ください。 午前10時から受付開始 |
連絡先 | 高槻市教育委員会 教育管理部文化財課
今城塚古代歴史館 072-682-0820 |
子ども陶芸教室
手動のロクロを使ってカップとお皿を作り絵付けをします。
日時 | 7月22日(土)~23日(日) |
場所 | クロスパル高槻3階 創の工房
569-0804 高槻市紺屋町1-2 |
料金 | 500円 |
定員 | 小学生15人(多数の場合は抽選)
申込み方法はこちらから |
連絡先 | 高槻市教育委員会 教育管理部
地域教育青少年課 青少年センター 072-694-5454 |
竹のお箸とコップ作り あくあぴあ芥川
ノコギリや小刀などを使って竹のお箸とコップを作ります。
日時 | 7月23日(日)午前10時~午後0時30分 |
場所 | あくあぴあ芥川
569-1042 高槻市南平台5-59-1 |
料金 | 無料 |
定員 | 20人(予約申込順)
7月4日午前9時から電話申込の受付開始 |
連絡先 | 072-692-5041 |
メルヘンハウスの貯金箱
オリジナルの貯金箱作りです。
日時 | 8月1日(火)午前9時30分~正午 |
場所 | 真上公民館 会議室
真上町2-16-6 |
料金 | 900円 |
定員 | 小学生50人(多数の場合は抽選)
申込み方法はこちらから |
連絡先 | 高槻市教育委員会 教育管理部
真上公民館 真上町2-16-6 072-683-2509 |
牛乳パックラジオ
牛乳パックでラジオを作ります。
日時 | 8月1日(火)午前10時~正午 |
場所 | 富田公民館
569-0814 高槻市富田町5-17-1 |
料金 | 500円 |
定員 | 小学1生20人(申込順)
申込期間は7月3日から 申込み方法はこちらから |
連絡先 | 高槻市教育委員会 教育管理部
富田公民館 富田町5-17-1 072-693-1671 |
鳥のモビールづくり あくあぴあ芥川
鳥の姿についてのお話の後に画用紙で鳥のモビールを作ります。
日時 | 8月2日(日)午後1時~午後4時 |
場所 | あくあぴあ芥川3階多目的ホール
569-1042 高槻市南平台5-59-1 |
料金 | 300円 |
定員 | 小学生3年生以上 24人(予約申込順)
7月4日午前9時から電話申込の受付開始 |
連絡先 | 072-692-5041 |
恐竜の木のおもちゃ作り
木をつなぎ合わせてポキポキ動く恐竜を作ります。
日時 | 8月3日(木)午前10時~正午 |
場所 | 富田青少年交流センター
569-0814 高槻市富田町4-15-24 |
料金 | 1,000円 |
定員 | 小学1~3年生24人(多数の場合は抽選)
申込期間は7月3日~10日 申込み方法はこちらから |
連絡先 | 高槻市教育委員会 教育管理部
真上公民館 真上町2-16-6 072-683-2509 |
締め太鼓作り
沖縄の締め太鼓を手作りして実際に沖縄民謡に合わせてみる体験教室です。
日時 | 8月8日(火)午前10時~正午 |
場所 | 富田青少年交流センター
569-0814 高槻市富田町4-15-24 |
料金 | 700円 |
定員 | 20人(多数の場合は抽選)
申込み方法はこちらから |
連絡先 | 高槻市教育委員会 教育管理部
地域教育青少年課 富田青少年交流センター 072-694-5454 |
ハニワづくり体験教室
ハニワ作りの後に乾燥・焼き等の工程があるため、完成までに1ヶ月程度かかるようなので、夏休みの工作で使う場合は間に合うか必ずご確認ください。
日時 | 7月~9月の毎週日曜日 午前10時15分から正午まで。 |
場所 | 今城塚古代歴史館
569-1136 高槻市郡家新町48-8 |
料金 | 300円 |
定員 | 30名(先着順)
予約制ではないのでご注意ください。 午前10時から受付開始 |
連絡先 | 高槻市教育委員会教育管理部文化財課 今城塚古代歴史館
高槻市郡家新町48-8 072-682-0820 |
コーナン城西店で工具レンタル無料
ホームセンターコーナンの工作スペースと工具レンタル利用料が無料です。
普通の家庭には無い工具を無料でレンタルできる嬉しいサービスです。